在宅訪問薬剤師とは?薬剤師の在宅医療における役割を解説。
高齢化社会が進み、地域包括ケアシステムが取り入れが重要視されている中、保険薬局の役割も注目されています。
病気になっても住み慣れた街や自宅で療養を行うには、どのようにしたらいいでしょうか。
まず初めに思い浮かぶのは、きっと在宅医療ですよね。
多くの薬局は、薬剤師の在宅医療への参加を、現在積極的に行っています。
今回は、薬剤師の在宅訪問にスポットを当て、その仕事内容やメリットを見ていきます。
Contents
在宅訪問薬剤師の仕事内容とは
それでは、薬剤師が在宅訪問するときの仕事内容を見ていきましょう。
<訪問計画を立てる>
まず、在宅が必要だと判断された患者さんに対して病院から薬局に連絡があることから始まります。
伝えられる情報は、薬の情報はもちろん、病気の症状や訪問指導内容などの情報です。
その情報を元にして、医師や看護師と話し合いを行いながら訪問計画を立てます。
<薬を患者さんの自宅に届けて指導する>
在宅の患者さんの処方箋が薬局に届くと、それを調剤して患者さんのご自宅まで薬剤師が届け、指導することになります。
在宅を行っている薬局が、自動車免許を持っている薬剤師を歓迎して雇用する場合が多いのですが、これは一日に複数の患者さん宅に行かなければいけないためです。
ドライバーと一緒に行ける場合もありますが、薬剤師が一人で訪問できるようになると薬局側も助かることが分かりますよね。
患者さん宅では、患者さん本人とご家族に対して薬の説明をします。
また、患者さんがどのようにすれば服用しやすくなるのか、家族がサポートしやすくなるのかを患者さん、そのご家族、ケアマネージャーなどと相談することもめずらしくありません。
<訪問薬剤管理報告書を作成する>
患者さん宅に訪問した後は、訪問薬剤管理報告書を作成するのも薬剤師の仕事の一つです。
行った薬剤管理指導やアドヒアランスの状況など、他の医療スタッフに報告できるように記載します。
このように在宅訪問薬剤師の仕事は、調剤薬局に所属をしながら、さまざまな種類の医療スタッフと関わっていく仕事です。
病院でのチーム医療に少し似ていると思った人も中にはいるのではないでしょうか。
患者さんと他の医療スタッフと手を取り合いながら、薬剤師は薬の専門家としての能力を発揮することが必要になります。
薬剤師が在宅訪問するメリットとは
次に、薬剤師が在宅医療に参加することによってどのようなメリットがあるかを考えていきましょう。
〇薬の専門家としてのアドバイスを直接患者さんにできる
薬剤師いない在宅医療では、薬の説明を薬剤師でない人が医薬品情報書通りに説明をするだけになります。
そのときにもし、患者さんやご家族に、「この薬は飲みにくいから粉砕してくれる?」とか「薬の印字が読みにくいからもう少し大きな文字で印字してほしい」と言われたらどうするかということを考えてみてください。
他の医療スタッフでは応えられない内容ですから、いちいち薬局に問い合わせをして要望通りにできるかどうか確認を取り、患者さんに伝言することが必要になりますよね。
薬剤師がその場にいれば、すぐに確認が取れて他の医療スタッフの手を煩わせることがなくなりますし、薬剤師が責任を持って患者さんに伝えることで、患者さんとそのご家族にも安心して薬を服用していただけることが想像できるのではないでしょうか。
また、在宅医療では、薬の専門的な知識が必要なときもあります。
これらのようなことから、薬剤師の在宅医療への参加が必要とされていることが分かりますよね。
〇患者さんの生活を見ることで普段出せないアイデアが浮かぶことも
薬剤師が直接患者さんのご自宅を見ることで、アドバイスの幅が広がるという例もあります。
どうしても薬を飲むのを忘れてしまう患者さんがいらっしゃいまして、薬剤師がご自宅に伺ったところ、家の中が散らかっていて薬をどこに置いたのかもよく分からない状況だということが分かったそうです。
「忘れてしまうのは、薬が目に入らないからだ。」そう思った薬剤師は、テレビの横の壁が少し空いているのを見つけてそこに壁掛けのお薬シートをかける提案を患者さんにしました。
いつも見ているテレビの横ならお薬を忘れないんじゃないかと思ったからです。
薬は日付入りの用法用量一包化にして、薬剤師が訪問時にそのシートに一包一包セットし、しばらく様子を見ると・・・
患者さんのアドヒアランスがみるみるうちに向上し、薬の飲み忘れが激減したそうです。
これは、薬剤師が患者さんの自宅に伺ったからこそ出せたアイデアと言えますよね。
今回ご紹介した例はほんの一例で、薬剤師が在宅医療に参加することでのメリットは、他にもまだまだ沢山あります。
かつて薬剤師は、薬局の中にこもって仕事をするのが一般的でしたが、今後は、在宅などで積極的に薬局外に出て活躍することも、ますます多くなるのではないでしょうか。
まとめ
今回は、在宅訪問薬剤師の仕事や薬剤師が在宅医療に参加するメリットについてお話してきました。
チーム医療のように他の医療スタッフとの関りもあることから、在宅医療に参加をしてみたいと思った薬剤師も多いのではないかと思います。
在宅医療は、具合が悪くて病院に行けない人たちにとっては非常にありがたいものです。
他の医療スタッフの力に薬剤師の力を加えて、より多くの患者さんに喜んでもらえる医療を作っていきたいですよね。
2020/02/26