ツルハドラッグの年収・評判・口コミを薬剤師が解説!有名企業の実態は?
ツルハドラッグの給料・評判はいい?悪い?
ツルハドラッグは大手のドラッグストアチェーンとして知られています。
日本全国に店舗数も多いため、利用したことがある人も多いのではないかと思います。
ツルハドラッググループは、ツルハドラッグだけでなく、くすりの福太郎などツルハドラッグとは全く違った名前のドラッグストアや調剤薬局も経営しているため、行きつけの薬局が実はツルハドラッグだったということもめずらしくないのではないでしょうか。
さて、ツルハドラッグはドラッグストア業界で売上額が高いことでも有名なのですが、これを聞いて「売上が高いということは、薬剤師の給与もそれに比例して良いのでは?」と思った薬剤師も中にはきっといますよね。
もし、一般の薬局よりも高い収入を得られるのなら、転職を考えたいというのが正直なところだと思いますので、この記事ではその辺のことも探っていきたいと思います。
今回は、ツルハドラッグについて、薬剤師の年収や口コミを見ていきます。
ツルハドラッグとは
ツルハドラッグとは、ドラッグストア業界で売上高第二位を誇り、約2000店舗のドラッグストアを展開する大手企業です。
日本一のドラッグストアチェーンを目指して、地域医療の担い手として身近で安心できるサービスを届けようとお客様の視点に立った店舗づくりをしています。
ツルハドラッグのドラッグストアの中には、調剤薬局併設の店舗もあるため、勤務する薬剤師がドラッグストアでOTC業務を専門とするか、調剤業務を専門とするか決められるのも薬剤師にとっては大きな利点です。
ツルハドラッググループの一覧を見てみると、ツルハドラッグ、くすりの福太郎、ドラッグストアウェルネス、ウォンツ、レデイ薬局、杏林堂、B&Dドラッグストアがありますが、この中の多くが調剤事業拡大中だそうです。
ツルハドラッグの給料
ツルハドラッグの平均年収は、430万円~700万円です。
これは、経験がない薬剤師の平均年収が430万円で、経験をどんどん積んでいくと45歳くらいになるころには700万円の年収も可能ということを示しています。
ドラッグストアや調剤薬局に勤務する薬剤師の年収は約550万円と言われていますので、年収700万円はかなりの高水準と言えますよね。
また、ツルハドラッグは全国に店舗がありますが、人気のない地方では年収が高い傾向があります。
中には、経験を沢山積まなくても年収700万円から可能な薬局もあるそうです。
もし、最初から高い年収を狙うなら、薬剤師に人気の都心部ではなく、地方の店舗を狙ったほうが良いかもしれませんよ。
ツルハドラッグの口コミ
次にツルハドラッグの気になる口コミを見ていきましょう。
☆古い店舗から新しい店舗まであるので差はあると思いますが、必要な道具を会社側が用意してくれるのは良いところだと思います。ただ、購入したいと申請してから許可が出るまでに時間がかかるため、本当に必要な時に必要なものを入手できなくて困ることも少なくありません。
☆店頭の商品は、社員割引で買えたりと、ドラッグストアならではの福利厚生で助かっています。
☆新人研修は充実していたように思います。メーカーによるもの、会社主催のものがあり、とても勉強になりました。
★有給はかなり取りにくいです。その上、会社側の都合の良いときに有給消化だといって無理やり帰らされたこともあります。私自身は休みたくなかったタイミングでしたので、納得がいきませんでした。
★店舗によって忙しさが全く違います。それでお給料が変わらないことがとても不公平だと感じました。
★現場の人員が不足していることを全く考えず、店舗を増やしすぎていることに疑問を感じています。
★人手が慢性的に足りていないのにどんどん出店しています。また、店舗数が増えているために転勤も必然的に多くなり負担です。
いかがでしたでしょうか。
収入が高いだけあって収入に関する不満はここでは見られませんでしたが、その代わりに人手不足や有給休暇がとりにくいこと、また店舗数を増やしていることによる転勤の不満が見られました。
大手チェーンのドラッグストアは、やはり転勤や人手不足で頭を悩ませる人が共通して多いと感じます。
売り上げが伸びれば伸びるほど、店舗数を増やしていく傾向がありますから、それに比例して人手不足と転勤の多さが深刻化することはめずらしいことではありません。
職場環境が思うようにならなくても、お給料が高いのだからと割り切れるかどうかが長く続けられるカギになるのではないでしょうか。
まとめ
今回は、ツルハドラッグについてと年収、また口コミについて見てきました。
ツルハドラッグは一生懸命経験を積めば高い給与が期待できること、その反面、店舗数がどんどん増えていて人不足で転勤が多い可能性があること、有給休暇がとりにくいことなどが分かったのではないでしょうか。
薬剤師としての業務で、年収700万円はとても高いです。
有給が思うようにとれなかったり転勤があったりしても、年収700万円を目指してがんばりたいという薬剤師には向いている職場と言えるかもしれません。
ツルハドラッグとひとことで言っても、店舗によって雰囲気やカラーは違うと思いますので、転職を考える人は一度転職エージェントに相談することをおすすめします。
転職エージェントに希望する店舗の内部の環境や給与などについて詳しく聞いてみてください。
ネットの口コミだけでは分からない情報が、転職のプロである担当コンサルタントから聞ける可能性も高いです。
いろいろな情報を集め、総合的に考えて、転職すべき職場を決めてくださいね。