製薬会社で働く薬剤師の給料ってどのくらいですか?に答えます。
製薬会社に勤務している薬剤師の職種はさまざまで、病院や保険薬局のように「薬剤師」として働いていない場合も多いです。
職種が多種あるということは、それぞれの給料も違うということ。
製薬会社への転職を考えいる人は給料の情報はかなり知りたいところなのではないでしょうか。
今回は、製薬会社で働いている薬剤師の給料の目安を職種ごとに紹介します。
参考程度に見ていただければ幸いです。
Contents
CRA(臨床開発モニター)の給料
CRAの平均年収は400万円~800万円です。
経験があるほど年収が高くなる傾向があり、40代では800万円前後が平均となっています。
実力と経験を身につければ、年収アップが期待できる職種です。
QC(品質管理)の給料
QCの平均年収は450万円~600万円です。
品質管理の女性が多い職場として知られています。
年収は少し低いと思った人もいると思いますが、残業が少なく休暇も取りやすいことが長所です。
給料を上げるために、PL(プロジェクトリーダー)をめざす人も中にはいます。
DM(データマネージメント)の給料
DMの平均年収は400万円~700万円です。
DMからもPL(プロジェクトリーダー)をめざしてキャリアアップすることもめずらしくありません。
MW(メディカルライティング)の給料
MWの平均年収は400万円~600万円です。
企業内で働いている人に加えて、部分的に在宅で仕事をしている人もいます。
PV(ファーマコヴィジランス)の給料
PVの平均年収は400万円~600万円です。
薬剤師である場合は薬剤師の資格手当をつける会社もあります。
PL(プロジェクトリーダー)の給料
PLの平均年収は、600万円~1000万円です。
さすが、リーダー職とあって、年収は他の職種に比べて高めです。
リーダーとして大きな責任と全体をまとめる力が必要な仕事ですが、年収が高いことから他の職種からPLへのキャリアアップを目指す人も多いです。
MRの給料
MRの平均年収は、660万円~708万円です。
かなり高めな印象です。
MRは給料が高いというのを聞いたことがある人もいると思います。
営業職のため、接待がきついとか拘束時間が長いとか言われることもありますが、がんばればがんばるだけの給料を得られるといった感じでしょうか。
DIの給料
DIの平均収入は、350万円~600万円です。
かなりの知識が必要なのに低いと思った人もいますよね。
ただ、大手製薬会社では600万円以上もらっている薬剤師も多くいますので、転職する際にはどのくらいの収入を得られるのかにも注目しましょう。
企業管理薬剤師の給料
企業の管理薬剤師の収入はだいたい300万円~400万円のことが多いです。
薬局の管理薬剤師の給料と比べるとかなり低いですが、事務仕事が多く精神的に楽な仕事も多いということで、なかなか辞めないですし、求人が出るとすぐに決まってしまうくらい人気の職種です。
企業内診療所の薬剤師の給料
企業内診療所の薬剤師の平均収入は500万円~600万円です。
調剤薬局に比べると少し高い印象です。
企業内診療所は大企業の中にあるのが通常のため、経済的に余裕があるからか給料が高めに設定されています。
まとめ
今回は製薬会社で働く薬剤師の給料を職種別に紹介してきました。
製薬会社が、働いているとひとことで言っても職種によって、また経験によっても収入差が大きく出ることが分かったと思います。
給料だけで、職種を決める人は少ないと思いますが、収入もとても大事な要素なのであることも確かです。
転職を考える場合には、将来的にいくら稼げるようになるのが理想なのかということもよく考えてほしいと思います。
今回ご紹介した収入額ですが、これまでの職務歴や転職を希望している企業によってもまた大きく変わってくる可能性もあります。
もし、詳しく知りたいという場合には転職エージェントに登録して尋ねてみると良いかもしれません。
転職エージェントは転職のプロフェッショナルですから、収入などの情報は、一般の私たちとでは得られない数の情報量を持っています。
無料で登録できますので、一度相談してみてはいかがでしょうか。
仕事内容だけでなく、給料面でも納得して働けるようになるように、ぜひ転職を成功させてほしいです。