医薬品卸の管理薬剤師の仕事内容・年収・求人情報を薬剤師が解説。
医薬品卸に管理薬剤師が勤務していることをご存知でしょうか。
管理薬剤師と言えば、調剤薬局やドラッグストアの薬局長のような立場の人を想像する人も多いと思いますが、医薬品卸のような医薬品を扱う企業にも管理薬剤師がいます。
ただ、『管理薬剤師』という名がついていても、医薬品卸の管理薬剤師は、調剤業務や投薬業務は行いませんから、調剤薬局の管理薬剤師とは全く違う職種と言ってもいいかもしれません。
今回は、あまり知られていない医薬品卸の管理薬剤師にスポットを当て、その仕事内容や年収、また医薬品卸の管理薬剤師になる方法について見ていきたいと思います。
Contents
医薬品卸の管理薬剤師の仕事内容
医薬品卸の管理薬剤師は、
〇薬事管理業務
〇在庫管理業務
〇品質管理業務
〇情報管理業務
〇教育研修業務
〇勉強会の手伝い
などの仕事を行っています。
このリストの仕事内容だけを見ても、調剤薬局の管理薬剤師の業務とはかなり違うことが分かりますよね。
<薬事関連業務>
医薬品卸は、医薬品、麻薬、毒物、劇物などを納入します。
管理薬剤師の薬事関連業務とは、これらの納入が法律に則って行わなわれているかどうかを確認する仕事です。
薬事に関する仕事をするということから、医薬品卸の管理薬剤師は、医薬品の知識だけでなく、法律においても豊富な知識が必要ということが分かりますよね。
<在庫管理業務>
医薬品卸にストックしておく在庫の管理をするのも管理薬剤師の仕事です。
ストックが不足してしまうと医療機関からの注文に対応できなくなり、患者さんに迷惑をかけてしまいますし、ストックを過剰にしてしまってもデッドストックとなり、会社の損失になってしまいますので、そのバランスを取ることが重要になります。
いかにバランスよく医薬品を注文していくかは管理薬剤師の裁量にかかっています。
<品質管理業務>
社内の倉庫を清潔に保ち、その中の医薬品が適した温度・湿度で管理されているか、また期限は大丈夫かを確認する仕事です。
医薬品は、保管環境を間違えてしまうと成分が変化して効果がなくなってしまったり、体に悪影響を与えたりしかねませんから、品質管理の仕事もとても重要な業務と言えます。
また、麻薬に関しても保管法に則って保管されているかの確認もします。
<情報管理業務>
取引先の機関からの問い合わせに答えたり、緊急安全性情報が出た時に対応したりします。
医薬品卸にある医薬品数は非常に多いため、その情報を把握するのは大変ですが、医薬品の最新情報が必ず手に入る環境ですので、知識のアップデートが常にできるという利点もあります。
<教育研修業務>
MSなど社員へ医薬品情報を伝える仕事です。
医療は日々進化していることから、社員全体の知識を更新していくことが不可欠なため、管理薬剤師がこの業務を行っています。
<勉強会の手伝い>
新薬が発売されたときに勉強会の手伝いをしています。
医薬品卸の管理薬剤師の年収
医薬品卸の管理薬剤師の気になる年収ですが、実際の求人を少し調べてみました。
会社の規模によっても違ってきますが、だいたい400万円~550万円となっています。
未経験の場合には400万円前後の年収になることが多いので、調剤薬局の薬剤師と比べるとかなり収入が下がってしまう印象です。
ただ、医薬品卸の管理薬剤師は、医療機関と違って長期の休暇を取りやすいという利点もあります。
また、残業もほとんどないことが多いため、プライベートを重視したいという人にとっては条件の良い仕事かもしれません。
求人を見ると平日の17時までで、土日祝日が休みというものもありました。
これは、時間が不規則の医療機関では考えられない条件ですよね。
医薬品卸の管理薬剤師になるには
医薬品卸の管理薬剤師になるために必要な資格は、薬剤師資格だけですので、管理薬剤師になるための特別な資格はありません。
医薬品卸の管理薬剤師の求人に応募し、採用されれば管理薬剤師として働くことができます。
医薬品卸の管理薬剤師の求人を実際にインターネットで検索をしてみたところ、いくつかヒットしました。
ただ、やはり調剤薬局の薬剤師のように求人数が多くなく、希望の条件に合ったものを見つけるのは難しい印象です。
少ない求人の中から転職先を選択しようとすると、こちらがかなり妥協をしなければいけないことも多いですよね。
そのようなことを避けるために、できるだけ多くの求人情報を手に入れたいということでしたら、ぜひ転職エージェントを利用してみてください。
転職エージェントにはオンライン上に載っている求人だけでなく、未公開求人もありますので、自分一人で転職活動をするよりも多くの求人情報を手に入れられる確率が高いです。
担当コンサルタントに医薬品卸の管理薬剤師に転職したいという希望を伝えて、どのような求人があるかまずは探してもらいましょう。
また、会社によって業務内容も少しずつ違ってきますので、どのような業務をしているのかということも担当コンサルタントに詳しく聞いておくと転職後の仕事をイメージしやすいですよ。
まとめ
今回は、医薬品卸の管理薬剤師についてその仕事内容と年収、また仕事の見つけ方について見てきました。
医薬品卸の管理薬剤師が多くの知識を必要とする仕事だということや、年収はそれほど高くないけれど、時間的な余裕はあることなどが分かったのではないでしょうか。
せっかく薬剤師の資格を取得したのだから、調剤業務に携わらなければもったいないという考えもあるかもしれませんが、薬剤師の知識を使って他の業務をすることも立派な薬剤師の仕事です。
今までに経験したことのない仕事をすることによって、見聞が広められ、薬剤師として大きく成長することも期待できると思います。
医薬品卸の管理薬剤師の仕事に興味のある人は、まずは転職エージェントに登録をしてその詳細を聞いてみてくださいね。