30歳の薬剤師の年収はこれくらいです。薬剤師が解説。収入UPにできることは?
30歳の薬剤師と言えば、仕事にも慣れ、職場の戦力として脂がのってきているときです。
周りからは頼りになる存在として認められてきたり、新人教育などを頼まれていたりして、自分に自信がついてくるのもこの時期なのではないでしょうか。
また、30代に突入してから自分の収入に関して考え始める人もめずらしくありません。
20代のころはただがむしゃらに、薬剤師として成長しようと努力してきて、30代になって今度はその努力の成果を収入で表したいと多くの薬剤師が思うのでしょう。
しかし、30代の薬剤師の平均年収を見てみると、努力の成果と言うよりも職種の差によってかなりの差が出ています。
年収を他の人と比べてもあまり意味はないかもしれませんが、自分と同じ職種の人がどのくらいもらっているのか、また違う職種だとどのくらいもらえるのかというのは気になるところですよね。
今回は、30代の平均年収を職種別に見ていき、その上で年収アップのためにできることについて考えていきたいと思います。
Contents
30歳薬剤師の職種別平均年収はいくらですか?
30歳の平均年収はズバリ、
調剤薬局:約450万円
ドラッグストア:約500万円~600万円
病院:350万円~420万円
です。
企業では、職種によってばらつきがあるので平均を出すのは難しいですが、収入が高いと言われているMRは700万円前後の平均収入がある人も少なくありません。
このデータの中で、自分の年収は平均的だったでしょうか。
他の職種の収入と比べてどのように思ったでしょうか。
上のデータを見ると同じ調剤業務をしていても、ドラッグストアと病院では年収がかなり違いますよね。
また、同じ薬学部で学んできたのに、病院薬剤師とMRでは倍の年収の差がでることもあるなんて、驚いた人も多いと思います。
年収アップのためにできることを考えてみよう
自分の年収が低いと思った人もいると思いますが、低いと悩む前に、年収アップをするために何ができるかを考えてみましょう。
〇出世をする
出世をすれば当然のことながら収入は上がります。
先ほど、30歳の調剤薬局に勤務する薬剤師の平均収入が450万円とお伝えしましたが、管理薬剤師になると平均収入は760万円になります。
私の知り合いの中には、30歳前後で管理薬剤師になった人が何人かいますが、やはり700万円前後の年収があるという人が多かったです。
ただ、出世をするということは簡単なことではありませんよね。
特に大きな総合病院では、薬局長は50代であることが多いため、30代で薬局長になるのは至難の業と言えます。
もし、なるべく早く出世をしたいということでしたら、新規オープンの薬局や比較的小さな薬局、または『管理薬剤師募集』と書いてある求人を狙って転職してみてください。
また、自分が今勤務している薬局で管理薬剤師になりたい場合は、かかりつけ薬剤師になったり、さまざまな資格を取ったりして薬局の売り上げに少しでも貢献することが必要です。
会社側に自分の仕事ぶりがアピールできるようになると出世する可能性もかなり上がると思いますよ。
〇資格を取る
現在、認定薬剤師や専門薬剤師など、世の中には薬剤師のいろいろな資格が存在しています。
ここで紹介する年収アップの方法は、普段の業務に役に立つ資格を取得して、年収をアップさせる方法です。
職場の中には、資格を取得すれば資格手当を出すというところもあります。
自分が勤務している職場にそのようなシステムがあるかどうかを調べて、年収アップのために資格を取る努力をしてみてください。
資格手当は、出世などと比べるとあまり大きな年収アップは期待できませんが、たとえ月に5千円か一万円しかアップしないとしても、チリも積もれば山となります。
また、資格を取り薬剤師のスキルアップをすることでそれが出世のきっかけになるかもしれません。
〇年収・昇給率が高い職場に転職する
今勤務している職場の年収や昇給率が低く、出世もあまり期待できないということでしたら、年収や昇給率が高い職場に転職をするのも一つの方法です。
ただ、この方法を聞くと「最初の収入は求人情報に書いてあるから分かるけど、その後の昇給率までは分からない」という声も実際に多いのではないでしょうか。
そのような場合には、ネットの記事を頼りにするのも一つの手だと思います。
ネット上には、企業の口コミや年収のことなどが分かりやすくまとめてある記事もありますので参考にしてみてください。
また、転職エージェントに登録して、担当コンサルトに企業の詳細を聞くのも良い方法です。
ネットの情報よりも確実で、個人に合った情報を得られますよ。
年収が低くても職場の環境などに満足している場合は、わざわざ転職を考える必要はないとは思いますが、年収を上げたい場合は思い切った行動も時には必要です。
〇同じ職場に長く居続けるように努力をする
これは、この前の項目で言ったことと矛盾していると感じた人もいると思います。
前の項目では、昇給率が低く、出世も期待できない職場に勤務している場合のお話をしましたが、ここでは昇給率がある程度あり、出世の可能性もある職場に勤務している人のことを想定しています。
下手に転職して、キャリアを1から積み上げるよりも、何年も同じ職場にいて経験年数を積み上げた方が、結果的にもらうお給料が高いという場合もあるということです。
たとえば公務員や公務員系の病院では、最初の給与が低くてもどんどん昇給していくのが一般的ですよね。
まずは自分の職場がどのように昇給していくのかを調べて、その上で将来的なことを考えるといいと思います。
〇調剤スキルを身に付ければ高額派遣も可能
出世や転職など大々的なことをしなくても、副業で年収アップを狙う方法もあります。
たとえば、調剤スキルがある薬剤師は、仕事がオフの日に人手不足の薬局で働くことができますが、この薬剤師の単発派遣を利用して、実際に多くの薬剤師が年収アップしているのです。
しかもこの単発派遣。時給が高めに設定されているのが一般的です。
薬剤師のパートでは時給2000円~2200円ほどが相場ですが、単発派遣ですと時給3000円という求人も少なくありません。
時給3000円で8時間、週に1日働けば、単純計算で96000円の副収入が得られますよね。
つまり、100万を超える年収アップが期待できるということです。
ただ、企業やドラッグストアのOTC経験のみしかなく、調剤経験のない薬剤師は、派遣薬剤師としては働けない可能性が高いということは覚えておいてください。
派遣薬剤師というのは、調剤経験の豊富な即戦力になる薬剤師というのが条件だからです。
将来、派遣薬剤師としても活躍したいという場合は、今のうちに調剤経験を身に付けておいた方がいいかもしれません。
〇薬剤師以外の副業を
ここまでは、薬剤師として年収アップする方法を見てきましたが、薬剤師以外の仕事で年収アップを実現している薬剤師も中にはいます。
職種としては、医療系の翻訳家、メディカルWebライター、オンラインの薬の相談員などです。
どれも調剤業務ではありませんが、薬剤師の知識を生かして働くことができます。
本業をしながら副業も両立していくことは簡単なことではないですが、興味があるものがもしあったら試しにやってみるのもいいと思いますよ。
まとめ
今回は、30歳の薬剤師の年収と年収アップの方法について見てきました。
職種によって年収が大きく違うこと、また年収アップの方法が複数存在していることなどが分かったのではないでしょうか。
職種による年収の差を見て、「これだけ頑張ってきたのに自分の年収は少ないんだ。」とがっかりした人も中にはいるかもしれません。
収入差は、努力の差というよりも職種の差に大きく影響されるのは分かったものの、一生懸命努力をしているのにもかかわらず、思ったような収入を得られないのはフラストレーションがたまってしまいますよね。
しかし、収入が低いからといって落ち込む必要はありません。
30歳という年齢なら、年収アップのためにこれから始められることがたくさんあるからです。
満足できる年収を得るために、ひとつひとつ自分のできることを焦らずしてみてください。
努力の成果が出るときが必ず来ると思いますよ。